2025年6月、日本の年間インフレ率は、前月の3.5%から3.3%に低下し、昨年11月以来の最低値となりました。電力料金は大幅に低下しました(5.5%、前月は11.3%)、ガス料金も低下しました(2.7%、前月は5.4%)。住宅(1.0%、前月は1.1%)、交通(2.4%、前月は2.7%)、日用品(2.7%、前月は3.0%)、医療(1.5%、前月は2.0%)、レクリエーション(2.8%、前月は3.0%)、雑貨(1.2%、前月は1.3%)のコストも抑制されました。一方、教育費は引き続き低下しました(-5.6%、前月は-5.6%)。一方、衣料品のインフレ率は横ばい(2.6%)、通信は上昇しました(5.9%、前月は1.9%)。食品では、価格が7.2%上昇し、3月以来の最高値となりました。この急上昇は、東京が主食のコストを抑制しようとしたにもかかわらず、米価が100.2%上昇したためです。コアインフレ率もヘッドライン率と同じ3.3%にとどまり、5月の3.7%に続く3か月ぶりの低水準を示しました。月次では、CPIが0.1%上昇し、5月の0.3%上昇に続きました。