2025年4月、日本のコア機械受注は、船舶や電力などの変動要因を除いたもので、前月比9.1%減の9190億円となり、3月の13%の急増から急激な逆転を示した。これは、新型コロナウイルスパンデミックの最中である2020年4月以来の最も弱い数字であった。非製造業部門が減少を牽引し、受注額は4708億円に11.8%減少した。製造業の受注も0.6%減の4566億円となった。最も大きな減少は、その他の輸送機器(-38.3%)、財物リース(-31.2%)、その他の非製造業(-29.5%)、金融・保険(-23.9%)、自動車・部品・アクセサリー(-20.3%)から出た。年間ベースでは、4月の民間セクターの機械受注は6.6%増加し、3月の8.4%の伸びから緩和されたが、市場予想の4%を上回った。コア機械受注は、次の6〜9か月間の設備投資の先行指標として重要視されるが、変動が大きい。