2024年第4四半期において、日本企業は設備投資を前年同期比で0.2%減少させ、市場予想の4.9%増を下回り、第3四半期の8.1%という3四半期ぶりの強い成長から転じました。これは2021年第1四半期以来の民間投資の初の減少であり、特に製造業における支出の弱さが原因です。具体的には、金属製品の製造が-32.7%(第3四半期は-20.3%)、情報通信機器が-20.3%(21.0%)、化学製品が-10.6%(第3四半期は1.9%)、生産機械が-0.7%(-2.2%)となっています。さらに、非製造業セクターへの投資も減少し(-0.8%、第3四半期は7.4%)、建設業が-11.2%(25.6%)、卸売・小売業が-3.3%(-2.0%)、不動産が-2.6%(9.5%)、物品賃貸業が-2.6%(-8.5%)、情報通信が-25.9%(-10.5%)と影響を受けました。